2020-12-27

街を言葉にすること。「街歩きエッセイ講座」

「美しい景観に対する意識の高揚と、良好な景観形成に向けた市民のまちづくり活動の推進を図るため」(役所らしい文章ですなあ)に、松本市が年に1回開催している『景観賞』。そのスピンオフ企画としてはじまった「街歩きエッセイ講座」を、あをぐみÖが担当しています。

どんなことをするのかというと、まずは街歩き。2時間ほど市街地を歩いて好きな景色やまちなみを撮影し、その写真を添えたエッセイを書いて発表するわけです。景観賞への応募促進を目論んで例年は初夏に行っていたのですが、今年はコロナのため延期。中止も危ぶまれましたが、なんとか半年遅れの12月に実施できました。


いつもだと班にわかれ、それぞれ違うコースを歩いていましたが、今年は密にならない人数での開催ということもあり、参加者全員が同じコースをぶらぶら。クリスマスの雰囲気漂う通りから路地裏まで、松本城周辺をのんびり歩きました。

女鳥羽川の近くでマーケットが行われていて雰囲気を盛りあげます。朝で開催前でしたが、広場の真ん中にツリーがたてられ、華やぎと年末感たっぷり。街ゆく人もみんな笑顔。


午前中をかけて楽しく街を歩いたあと、午後は机に向かってエッセイをしたためます。

参加者同士、撮った写真を披露し合いながら何を書こうか思案。SNSなどで自分の言葉を書くことに慣れた人も多かったようですが、長文…しかもエッセイとなると別問題で、最初はみなさん頭を抱えています。題材を固めるまでのこの時間が一番長〜い。あれもいいなこれもいいなの迷いを経ていざ書き始めると、意外とあっという間だったりします。


毎年毎年、参加者のエッセイのレベルがぐんぐんあがっていて、今年もまるで短編小説のような読後感を残す佳作が誕生し、感激。あをぐみÖとしても負けてらんな〜いという気分になってしまいます。同じ道を歩いても、みんなそれぞれが違うことを想い、違う景色をそこに見ているのだなあと実感。住んでいる街の風景だからこそ、あらためて見直すといろいろな思いが胸に去来し、文章がひとりでに流れていくようでした。

この講座にはフェイスブックがあり、今回の作品もそこで公表されることになっています。アップの日時は担当のYさんの頑張り次第ですが、過去の講座のエッセイも読めるので、ぜひ訪れてみてください。

実はこのエッセイ講座、新市長の新体制による「しわけ」の候補になっているようなので、来年以降の開催は不明。何らかのカタチで続けていけるようにしたいなあとは思っています。(ö)