(äwö) awo-gumi あをぐみ
2025-06-04
今宵からまた、あのランプがオンします
›
本日から6月16日までの短い期間、 夜の帳が下りる頃にあのランプが煌々と輝きはじめます。 ……そう、 シアターランポン です。 さあ、ランポンシアターの扉を開けましょう。 今宵こちらで繰り広げられるのは、カレル・チャペック原作のロボットのおはなし。 扉の先はユートピアか、はたまた...
2025-06-03
ゴッホという名の現象
›
先日、カーサブルータスのためにこちらの 告知記事 を書いたので、遅ればせながらポーラ美術館へ。 展覧会の内容はぜひ記事をお読みいただきたいのだけれど、実見して思ったのは、この展覧会が、学芸員の方の細にわたる研究の賜物なのだなあということ。たくさんの文献や資料にあたったことが、展覧...
2025-04-14
望月桂 自由を扶くひと@原爆の図 丸木美術館
›
2025年4月5日(土)から『原爆の図 丸木美術館』(埼玉)でスタートした展覧会 「望月桂 自由を扶くひと」 。 本展のフライヤーとポスター、展覧会ZINE(限定部数ゆえ先着順配布ですが、なんと無料!)のデザインを担当しました。 共催に“安曇野市教育委員会”とあるのでお気づきの方...
2025-02-23
『そっちから わたし、どんなふうに みえている?』(かがくのとも 2025年3月号)
›
あをぐみがデザインを担当した 『そっちから わたし、どんなふうに みえている?』(かがくのとも 2025年3月号) をご紹介します。 『さんかくで いえを つくろう』 、 『ならべかえ -ましかくの へんしん-』 と続いて絵本をデザインするのはこれで3冊目。 「▲」「■」ときたか...
2025-01-19
その日私はそこにいなかった
›
先日亡くなられた谷川俊太郎さんの「その日」は、広島に原子爆弾が投下された8月6日を詠んだ詩。 だけど、öにとっては30年前の1月17日に重なる。 その日私はそこにいなかった 確かに「そこ」にはいなかったけれど、遠く離れた港町・横浜で呆然とTVの画面を眺めていたことは鮮明に覚えてい...
2024-12-06
大河ドラマをもっと面白がるための一冊
›
10月のはじめに行われた、松本市図書館のイベント 「ライブラリレー」 。 図書館のイベントなので、本に関係のある人がリレー形式でトークをしていくわけですが、この回ではあをぐみöが、“編集者”という立場からお話をいたしました。 題して「編集という仕事。あるいは大河ドラマをもっと面白...
2024-11-25
つなぐ - 上野動物園ジャイアントパンダ飼育の50年
›
古くからの友人であり、クライアントでもあり、デザイン仲間でもあるOT氏から久しぶりに声がかかり、東京都恩賜上野動物園がジャイアントパンダの来園50年記念として出版する書籍をデザインすることになりました。 それが『つなぐ - 上野動物園ジャイアントパンダ飼育の50年』です。 A4サ...
2024-10-24
ゆめはなんですか?
›
「ゆめはなんですか」。 学校での面談とか就活中の面接とかで出てくるキラークエスチョン。聞かれるだろうなあと思って用意する答えは、つまらないくらい優等生的になりがちで、かといって不意に問われた場合はホントしょうもないこと言って照れる、或いは激しい後悔に陥りがち。そして年寄りにも...
2024-09-19
ダリ作品集
›
あをぐみが編集とエディトリアルデザインを担当した 『ダリ作品集』 (東京美術刊)が発売中です。 1924年にアンドレ・ブルトンが『シュルレアリスム宣言』を発表してから100年という今年、ダリの作品集を手掛ける機会をいただけて嬉しい限りです。 しかしダリ……たくさんの仮面を被った...
2024-07-29
もっと知りたい喜多川歌麿
›
あをぐみが編集とエディトリアルデザインを担当した 『もっと知りたい喜多川歌麿』 (東京美術刊)が発売中です。 浮世絵と聞いて、真っ先に北斎や広重の風景画を想像される方も多いかもしれませんが、浮世絵にもいくつかジャンルがあり、なかでも「美人画」といえばやはり喜多川歌麿です。 名もな...
2024-07-08
別冊太陽 新版 武井武雄の本
›
武井武雄ファンのみなさま、そして前号が手に入れられていなかった方にも朗報です。 あをぐみがエディトリアルデザインを担当した 『新版 武井武雄の本 幻想世界のマルチアーティスト』(別冊太陽 日本のこころ 317/平凡社刊) が、内容も装いも新たな“新版”として発売中です。 “新版...
2024-04-05
『ならべかえ -ましかくの へんしん-』(かがくのとも 2024年5月号)
›
あをぐみがデザインおよび「え」を担当した 『ならべかえ -ましかくの へんしん-』 (かがくのとも 2024年5月号 福音館書店)が発売されました。 著者は数学者の瀬山士郎さん。そのお名前と並んで、表紙に「絵」の担当者として自分(あをぐみ ä)の名前が掲載されたのは、とても光栄で...
2024-03-17
消えゆく建築物。最後の祝祭
›
松本城址にあるかつての博物館の建物が、もうすぐ取り壊し。別れを惜しみ、その一生を寿ぐように、いま「マツモト建築芸術祭」が行われています。 特に松本市にお住まいの方には、ぜひ見ていただきたい。 あをぐみöが 「カーサブルータスウェブ」にリポート記事 を書きましたので、ご参考までに...
2024-03-02
「ライブラリレーまつもと」おわりました
›
中央図書館でのワークショップとトークイベントにご参加いただいたみなさま、ほんとうにありがとうございました。 あいにくの天気でしたが、多くの方にお集まりいただき、そして楽しんでいただけて、とてもうれしく思っております。 当日の感想なども、今後のあをぐみブログでお伝えしていきたいと思...
2024-01-29
「ライブラリレーまつもと」のお知らせ
›
来る2月23日、あをぐみäが松本市中央図書館でワークショップとトークイベントを行うことになりました! 午前の部は、主に中高生を対象とした「フォントをつくろう」ワークショップ。 みんなでアルファベットをデザインし、ひと揃いのフォントをつくります。 午後の部は、デザインについてのおは...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示